参照元: 裁判員裁判とは何ですか - 千葉の弁護士 みどり総合法律事務所
裁判員裁判とは、平成21年5月21日から始まった制度で、国民にも裁判員として刑事裁判に参加してもらい、裁判官と共にどのような刑にするかを一緒に決めてもらいます。
被告人が有罪かどうか――もし有罪の場合には、どんな刑に処すことが相当なのか。一般市民も刑事裁判に参加することで、裁判がより身近なものとなり、司法に対する信頼を向上させることも期待された制度で、アメリカやイギリスなどの先進国でも行われています。
裁判員に選ばれた国民の仕事とは
裁判員裁判の裁判員は、国民の中から抽選で選ばれることになります。その人数は、一つの裁判員裁判につき6人。裁判官3人に加わって、事件の審理を行い、判決を下します。
裁判員に選ばれた国民は、証拠書類などを調べ、裁判官と共に公判にも立ち会い、証人や被告人に質問することもできます。そして証拠調べが終わると、被告人が有罪であるのか無罪であるのか、もし有罪とするならどのような刑を科すのか、議論の上で決定します。
ちなみに裁判員は、地方裁判所ごとに、管内の市町村の選挙管理委員会が20歳以上の方を対象に抽選で名簿を作り、作成された裁判員候補者名簿の中から選ばれることになります。
どのような事件が裁判員裁判になるのか
裁判員裁判の対象となる事件は、次の二つのケースのいずれかです。
- 死刑又は無期懲役、禁固になることがある事件
- 故意の犯罪行為によって被害者を死亡させた事件
具体的には、次のような事件が裁判員裁判となる可能性があります。
- 殺人事件、殺人未遂事件
- 強盗致死傷事件
- 傷害致死
- 危険運転致死
- 現住建造物等放火
- 身代金目的誘拐
- 保護責任者遺棄致死
- 覚せい剤取締法違反(覚せい剤の密輸)
ただし、これらの対象となる事件であっても、被告人の所属する団体などが裁判員を脅迫するなどの恐れがある事件は、例外的に、裁判官だけで裁判されることがあります。
まとめ
- 裁判員裁判とは、国民が裁判員として刑事裁判に参加し、事件を審理し判決を下す裁判。
- 裁判員裁判は、裁判をより身近なものとし、法に関する理解を深める目的もある。
- 裁判員裁判となる事件は、死刑又は無期懲役となることがある事件、あるいは故意の犯罪行為によって被害者を死亡させた事件。殺人未遂や、覚せい剤密輸事件もそうである。
- 被告人の所属する団体が裁判員を脅す恐れがある場合には、裁判官だけで裁判される。